プラネタリウム
星空のアンサンブル シンフォニー・オブ・ユニバース 番外編
『プラネタリウム』が奏でる、深遠なる調べ。
星空を見上げた昔の人々の驚きを体験できる空間。
人類が解き明かした最新の宇宙を体験できる空間。
そんなプラネタリウムの奥深い世界をご紹介します。
2つの『プラネタリウム』が描く宇宙

今回のテーマは宇宙や天体ではなく「プラネタリウム」。
きらめく星空や惑星の動きを再現する「光学式プラネタリウム」、宇宙の奥行きや最新の宇宙像を体験できる「デジタルプラネタリウム」。番組ではその魅力とともに、それぞれのプラネタリウムを駆使する当館ならではの「技」をたっぷり詰め込みました。
当館の2つのプラネタリウムが描く星空や宇宙と、その魅力をお楽しみください。
登場するクラシックの名曲たち
- ショパン ピアノ協奏曲第2番 第2楽章
- ドビュッシー 『夢』
- ヘンデル ハープシコード組曲第5番 終曲(調子のよい鍛冶屋)
- ブラームス ピアノ協奏曲第2番 第4楽章
- マーラー 交響曲第3番 第6楽章 ほか
お客様からのメッセージ
- 光学式プラネタリウムとデジタルプラネタリウムのアンサンブル、目からウロコの演出でした!
- サウンドが素晴らしかった。
- プラネタリウムは宇宙を知り、語り、伝える場所だという強い信念が感じられる素敵な番組でした。