プラネタリウム
シンフォニー・オブ・ユニバース 第8番 天界の輪舞曲(ロンド)
漆黒の夜空に響きわたる星々の律動(リズム)。

クラシックの名曲と、プラネタリウムが奏でる悠久のシンフォニー。 夜空の星たちが、天体たちが、刻み続ける流麗なリズムを感じてみましょう。
第8番 天界の輪舞曲(ロンド) 紹介ムービー
天体が刻む『リズム』を、映像で、音楽で。
夜空の星たちは、およそ1日で空を一巡りします。まるでリズムを刻むように。
さらに、もっと長いスケールで見ると、違ったリズムも刻んでいました。
天体たちが刻むリズムの規則性、その組み合わせが生む美しさを、
当館が磨いた光学式プラネタリウムとデジタルプラネタリウムの「技」と、
バッハやモーツァルトの緻密で美しい音楽を融合させて表現しました。

北極星を中心に、1日でおよそ一巡りする星空。
しかし、もうひとつ、壮大なリズムが隠れていました。
- バッハ:ゴルトベルク変奏曲よりアリア

星たちを背景に、惑星たちは、
それぞれの周期で、それぞれのリズムを刻んでいました。
- パッヘルベル:カノン

惑星の不思議な動きを宇宙から見ると、シンプルなルールでリズムを刻み続けていました。
- バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番 第1楽章

宇宙には様々なリズムが隠れています。
天界に響きわたる星たちのリズムに耳を傾けましょう。
- モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」第4楽章
- 序曲 バッハ:小フーガト短調
- 終曲 バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番より「ガボット」
お客様からのメッセージ
- 映像の美しさ、選曲の良さ、聞きやすくわかりやすい生の解説に感動しました。プラネタリウムに癒され、楽しませていただきました。
- 歳差運動から恒星の固有運動まで、とても驚きました。音楽も映像も楽しめますね。
- 惑星の軌跡は美しかったです。また観に来ます。