展示
関東大震災×100周年コーナー展示「絵葉書から見る関東大震災」
過去の企画展・特別展


毎年9月1日は「防災の日」です。防災の日は、関東大震災が発生した日にちなんで昭和35年(1960)に制定されました。
今年は、関東大震災が発生して100年の節目にあたります。
当館2階郷土展示室の「かつしかのくらし」の一角で、コーナー展示を行っています。関東大震災の様子を伝える絵葉書の展示のほか、地震の概要と葛飾区域での被害をパネルでご紹介しています。
また、1階ロビーのモニターでは区内にて発見されたフィルムである「関東大震火災の思い出 九月一日」のデジタル修正済みの映像をご覧いただけます。
過去の震災を知ることで、震災へ備えるきっかけとしていただければ幸いです。
会場 |
葛飾区郷土と天文の博物館 2階郷土展示室(かつしかのくらし)、1階ロビー |
---|---|
会期 |
令和5年8月25日(金曜日)から9月30日(土曜日) |
開館時間 |
午前9時から午後5時まで、祝日以外の金曜日・土曜日は午前9時から午後9時まで |
休館日 |
月曜日(祝日は開館)、第2・第4火曜日(祝日は開館し翌日休館)。 |
入館料 |
大人100円、小・中学生50円、幼児無料(土曜日は中学生以下無料) |
観覧料 |
無料 |