展示
企画展「東京低地に人が住み始めた頃 ―古墳時代前期のかつしかとその周辺―」
過去の企画展・特別展

会期:令和4年12月10日(土曜日)から令和5年2月5日(日曜日)まで
東京東部は東京低地と呼ばれる低地帯です。東京低地は縄文海進で海面下となりましたが、その後の海水面の低下と河川が運ぶ土砂の堆積により、次第に陸地となっていきました。そして、古墳時代の前期には人が暮らせる環境になったと考えられます。本展示では、東京低地の古墳時代前期の諸遺跡を取り上げ、東京低地で居住が開始された頃の集落遺跡の様相を探ります。
会場 |
葛飾区郷土と天文の博物館 2階特別企画展示室 |
---|---|
会期 |
令和4年12月10日(土曜日)から令和5年2月5日(日曜日) |
開館時間 |
午前9時から午後5時まで、祝日以外の金曜日・土曜日は午前9時から午後9時まで |
休館日 |
月曜日(祝日は開館)、第2・第4火曜日(祝日は開館し翌日休館) |
入館料 |
大人100円、小・中学生50円、幼児無料(土曜日は中学生以下無料) |
観覧料 |
無料 |